Nゲージ
鹿島臨海鉄道6000形 TNカプラー化 加工
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形の前面を実感的にさせたい時におすすめの加工です。
施工例
画像左(施工前) 画像右(施工後)
2014年04月にKATOより発売された製品は、アーノルドカプラーのみが採用されています。
このままでは、「見た目がちょっと...」 な感じに。
KATO製ナックルカプラーに交換もできますが、台車と一緒にカプラーも首を振ってしまいます。
そこで、TOMIX製のTNカプラーに交換しませんか?
ボディマウントのTNカプラーに交換する事で、車両を実感的にグレードアップできます。
施工例(2両並べた状態)

参考画像は、2014年04月にKATOより発売された製品ですが、鹿島臨海鉄道開業時に販売された製品にも施工できます。
連結状態の参考画像
施工前
施工後

施工前(画像上)と施工後(画像下)の連結状態です。
施工前の製品状態(アーノルドカプラー)では、大きく開いていた連結面間隔が、
TNカプラーを使用する事により連結面間隔が狭まり、より実感的になります。
モニターや画像処理の関係で実際と色調が異なって見える場合があります。
=料金=
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形 TNカプラー化加工 1ヶ所(片側):2,000円
====
加工対象製品
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形(開業記念製品)
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形(2014年製品)
モーター車・トレーラー車共通です。
====
〜ご依頼方法〜
1・お持ちの車両を当店へお持ち下さい。
2・お預かり後、約1週間から2週間前後で完成致します。
(日数は混雑程度により変動します。)
==========
お支払いは、加工完了後の製品お渡し時にお支払いとなります。
詳しいご依頼方法は店頭でご確認下さい。
==========
遠方のお客様や、ご来店が難しいお客様には「通信販売」と同様の方法でもお受けする事が可能です。
詳しくは、メールにてお問い合わせ下さい。
〜その他、主な注意等〜
TNカプラー本体及び胴受部分はグレーの物を使用しますが、使用する部品在庫の関係上、台座は黒色の物を使用する場合がございます。
台座に黒色の物を使用する場合でも、陰になる部分で目立ちませんので予めご了承願います。
部品在庫の関係上、TNカプラーは従来の「線バネ」仕様と「SP」仕様のどちらかを使用致します。
(お客様でカプラーの種類を指定する事は出来ません。)
TNカプラー化後は、ミニカーブレールのような急カーブは走行に支障が出る場合がございます。
R249以上の一般的なカーブでお楽しみ頂く事をおすすめ致します。
その他、ご不明な点は事前にお問い合せ下さい。
戻る